当大会のご常連様はQ26からご覧ください(Q1~Q25はこれまで同様です)
Q | 1 | 「TKGオンライン(新東京カラオケグランプリオンライン)」とはどのようなカラオケ大会ですか? |
A | 1 | 事前にご応募いただいた歌唱動画を基に審査を行うオンライン形式のカラオケ大会です。したがって、ご出場者が会場に集って歌唱を順に披露するカラオケ大会ではございません。また、特定日に出場者を中継で繋いでリアルタイムに歌唱映像を配信するというわけではございません。 |
Q | 2 | 「新東京カラオケグランプリ」とは何ですか? 「東京カラオケグランプリ」「東京カラオケまつり」と関係はありますか? |
A | 2 | 「新東京カラオケグランプリ」は2017年に東京都大森で開催したカラオケ大会で、エンジョイシング・唯野奈津実が主宰運営を務めています。なお、「東京カラオケグランプリ」「東京カラオケまつり」はエンジョイシング・唯野奈津実だけでなく外部企業・団体を含めた協業運営の大会であり、当大会との直接的な関係はございません。 |
Q | 3 | 募集組数はどのぐらいですか? また、エントリーにあたっての事前選考(いわゆるテープ審査)はありますか? |
A | 3 | 募集組数は各月大会ともに先着順で50組程度となります。また、事前選考(いわゆるテープ審査)はございません。したがって、先着順でエントリーいただいた全ての方々が出場対象となります。 |
Q | 4 | エントリーに必要なものは何ですか? |
A | 4 | お名前や歌唱曲などの必要情報と出場料金となります(審査対象となるご自身の歌唱動画はエントリー完了後に当事務局にお知らせください)。歌唱動画はJOYSOUND公式サイト内のサービス「うたスキ動画」上で公開してください。 |
Q | 5 | 「うたスキ動画」とは何でしょうか? |
A | 5 | 「うたスキ動画」は、株式会社エクシング様の運営するカラオケ歌唱動画のWeb公開サービスです。うたスキ会員登録(無料)をすることで利用できます。うたスキ会員登録は「うたスキ動画」サイトのこちらからになります。 |
Q | 6 | 会員登録後(キョクナビIDの作成後)、どのようにして歌唱動画を撮影・公開すればよいのですか? |
A | 6 | JOYSOUNDを設置しているカラオケルームにて、ルーム内の電子端末(キョクナビ等)からご自身のキョクナビIDでログインのうえ、JOYSOUNDのコンテンツ「うたスキ動画」の機能にてご自身の歌唱動画を撮影してください。撮影後は「一般公開をする」を選んで歌唱動画をアップロードしてください。カラオケルームにおける一連の操作手順については「うたスキ動画」サイトのこちらをご参照のほどよろしくお願いします。 |
Q | 7 | カラオケルーム内で「うたスキ動画」を使用して歌唱すれば、歌唱動画は自動的に全体公開されるのですか? |
A | 7 | 撮影後、動画の公開範囲設定として「一般公開する」を選ばれた場合は、「うたスキ動画」サイト上に自動的に全体公開されます。「会員に公開する」「非公開で保存する」を選ばれた場合は、ご自身による公開設定が必要となります。PC・スマートフォン等により「うたスキ動画」サイトにログインのうえ、「マイうたスキ動画」の中からご出場対象の歌唱曲の「設定」ボタンを押し、「公開範囲設定」から「一般公開」を選択してください。 |
Q | 8 | 「うたスキ動画」の歌唱動画の公開範囲設定を「会員に公開する」としているのですが、問題はないでしょうか? |
A | 8 | エントリー対象の歌唱動画の公開範囲設定は、必ず「一般公開」の設定としてください。「会員に公開」または「公開しない」などの設定の場合、事務局にてご出場音源を確認することができないため、審査を行うことができません。したがって必ず「一般公開」にてご対応をよろしくお願いします。 |
Q | 9 | 「うたスキ動画」の利用方法がわかりません。歌唱音源をYouTubeなど他の動画サイトにアップしてもよろしいでしょうか? |
A | 9 | カラオケ音源の権利上の理由により、(YouTubeなどのWeb上に)公衆が視聴できる形式でカラオケ音源をアップすることはNGのため、当大会へのご出場においては必ず「うたスキ動画」をご利用いただくようにお願いします(※当大会においての「うたスキ動画」の利用については、コンテンツ運営元の株式会社エクシング様より許諾を受けております)。 |
Q | 10 | 「うたスキ動画」の利用方法がわかりません。歌唱動画をデータでメール添付してもよろしいでしょうか? |
A | 10 | 当大会では、ご出場された全ての方々の歌唱動画を皆様にご視聴いただきたいと思っています。しかしながら動画ファイルをご送付いただく形式を採ると、歌唱動画を他の方々が視聴することが困難となります。したがって歌唱動画のデータ送付による応募は不可とさせていただいておりますので、ご承知をよろしくお願いします。 |
Q | 11 | 歌唱動画の撮影はまだ済ませていないのですが、先着順とのことで早々にエントリーしたいです。可能ですか? |
A | 11 | はい、可能です。エントリーの時点では必ずしも歌唱動画の撮影を済ませている必要はございません。エントリー完了後、「うたスキ動画」にて撮影された歌唱動画を一般公開し、期日までに当事務局にお知らせください。 |
Q | 12 | 他の出場者の歌唱にも興味があります。他の出場者の歌唱動画を視聴する方法を教えてください。 |
A | 12 | 歌唱動画ご連絡の期日後に、全出場者の歌唱動画を皆様にお知らせいたします。「うたスキ動画」上に一般公開されている出場者個々の歌唱動画のリンク先を一覧にして、お名前・意気込みコメントと共に当サイト内に掲載いたしますので、他の出場者の歌唱動画もぜひご視聴いただければと思います。 |
Q | 13 | 全出場者の歌唱動画は、今回の大会に出場している人のみに限定公開するのですか? |
A | 13 | 当サイト内で全体公開の記事として、全出場者の歌唱動画のリンク先をお名前と共に紹介いたします。したがって出場者のみならず、当サイトを閲覧されている全ての方々が全出場者の歌唱を視聴いただくことが可能です。クローズドなイベントではなく、(一般的なカラオケ大会と同様の)公開イベントとしての運営という趣旨にてご承知いただければと思います。 |
Q | 14 | 「うたスキ動画」サイトに公開された出場者の歌唱動画にコメントを書いても良いですか? またコメントの数は審査に考慮されますか? |
A | 14 | 「うたスキ動画」サイトでは歌唱動画を公開されている方に向けて、感想などのコメントを投稿することができます。コメントの数が審査結果に影響を及ぼすことはございませんが、出場者同士やご観覧の方々の応援によるコミュニケーションは当大会としても大歓迎ですので、ぜひとも温かいコメントを投稿いただければと思います。 |
Q | 15 | 「うたスキ動画」にて過去に撮影した歌唱動画による出場は可能ですか? |
A | 15 | 出場対象となる歌唱動画は、「大会概要」内の「審査対象」に記載の日付の範囲内に撮影された歌唱動画に限らせていただきますので、ご承知のほどよろしくお願いいたします。 |
Q | 16 | 「うたスキ動画」のコラボ機能を用いた動画での出場は可能ですか? |
A | 16 | はい、可能です。ご自身の歌唱動画に対し、ご自身でコラボ動画を撮影するセルフコラボによるご出場も可能です。なお、他者をコラボパートナーとされる場合は、必ずコラボパートナーの方に対して事前に当大会の大会概要・Q&A集などをご確認いただき、ご出場について十分にご納得・ご同意を得ていただくようお願いします(面識のない方の歌唱動画に一方的にコラボされた歌唱動画でご出場されることはお控えください)(エントリー時にコラボパートナーの方のご本名をご入力いただきますので、その旨も予めご同意を得ておいてください)。また、コラボ動画においては、コラボパートナーの方のお姿が必ず映っていることを必須といたします(たとえば、姿の見えない方によるハモリパートを含んだコラボ動画によるご出場は審査対象外といたします)。 |
Q | 17 | コラボ動画による出場とコラボなし動画による出場とで審査上においての有利・不利はありますか? |
A | 17 | コラボ動画かどうかに関わらず、歌唱の出来を基に審査を行います。したがって有利・不利はございません。 |
Q | 18 | コラボ動画は現実のカラオケ大会では不可能な表現方法なので、コラボ動画とコラボなし動画とは別枠・別部門にして審査をしてもらえませんか? |
A | 18 | 当大会としてはご出場者様それぞれに自由な発想で歌唱をご披露いただきたいと考えています。その意味において、(セルフコラボを含む)コラボ動画によるご出場もまたオンラインカラオケ大会ならではの表現方法と考えております。老若男女を問わず分け隔てなく誰もが自由に楽しめる所がカラオケの魅力の一つであり、多種多様な歌唱表現を一つの場で楽しんでいただきたいという願いから、現時点においては別枠・別部門を設ける予定はございません。何卒ご了承の程よろしくお願いいたします。 |
Q | 19 | 出場用に撮影して一般公開していた歌唱動画が「うたスキ動画」サイト上から突然消えてしまいました。どうしたらよいですか? |
A | 19 | 当大会としては理由を判断できませんが、たとえば撮影された歌唱動画が「うたスキ動画」投稿におけるガイドラインに抵触していたことが一因の可能性もございます。撮影の際は「うたスキ動画」既定のガイドラインを遵守されるようにお願いします。なお、本事由を含む何らかの理由により期日までに当事務局に歌唱動画を連絡することが不可能となってしまった場合や、審査期間中に本事由を含む何らかの理由で「うたスキ動画」サイト上で歌唱動画を確認できなくなった場合は審査対象外とさせていただく場合がございますのでご承知おきください(その際、出場料金の返金は致しかねますので予めご了承ください)。 |
Q | 20 | 「うたスキ動画」内で楽器を演奏して歌っても良いですか? |
A | 20 | 演奏しながら歌唱されること自体は特に問題ございませんが、当大会は「カラオケ大会」ですので、歌唱賞の選考におきましては、楽器の演奏そのものは歌唱審査の対象といたしませんのでご承知のほどよろしくお願いします(あくまで歌唱の出来を審査対象といたします)。なお特別賞の選考におきましては、演出の一環として加味する場合もございます。 |
Q | 21 | 歌唱動画に顔が映らないようにしたいのですが、顔の映っていない歌唱動画で出場してもよいですか? |
A | 21 | 必ずお顔・お姿の映っている歌唱動画でご出場ください。ご出場者のお姿の全く見えない歌唱動画・終始首から下のみしか映っていない歌唱動画・終始後ろ向きで歌われる歌唱動画・灯りを極端に暗くした部屋での歌唱動画など、お顔を隠したい意向で撮影されたと当事務局にて判断される歌唱動画は審査対象外とさせていただきます。ただし、(お顔を隠す目的としてではなく)歌唱表現の一環として楽曲の歌手や楽曲の登場人物等に扮してお顔・お姿に装飾(例:サングラス、メイク、マスク等)をされる等は問題ございません。また、歌唱演出の一環として一時的にお姿がフレームアウトされる等についても問題ございません。 |
Q | 22 | 伴奏とマイク音との音量バランスについて、ルーム内で実際に歌唱した時の設定とWebにアップされた動画とでバランスが微妙に異なる場合があるように感じています。歌唱動画を撮影している時にこれらのバランスを適切に調整するのが難しいですのですが、妥当な設定値はあるのでしょうか? |
A | 22 | 恐縮ながら妥当な音量バランスについては選曲や歌唱環境(カラオケルーム)の差異にも依拠しますので、当大会として適切な設定値を提示することは難しいです。また、実際に歌唱された時の音量とWeb上にアップロードされた歌唱動画の音量の差異についても、当事務局で差異を識別することは難しいというのが実情です。そのため、歌唱動画における伴奏とマイク音の音量バランスの違和感については、審査観点の対象外とさせていただきます。とは言え、歌唱や歌詞の発音が聴き取れない程までにマイク音量が小さいとなると、審査そのものが不可能となってしまいますので、歌唱が聴こえる程度にはマイク音量が入っていることを個々にてWeb上のご自身の歌唱動画を事前確認いただければと思います。 |
Q | 23 | 歌唱時にエコーを加えても良いですか? |
A | 23 | 適度にエコーを加えていただくことに問題はございませんが、エコーが入り過ぎると歌声がぼやけてしまい、審査においてマイナスの影響を及ぼす可能性がございますので、心持ち抑え目に設定いただくほうが良いかと思います。 |
Q | 24 | ソロで出場する予定ですが、同時に友人とデュオでも出場することを考えています。可能ですか? |
A | 24 | いいえ、ソロとデュオ・グループの両方を兼ねることはできません。同様に、それぞれパートナーの異なるデュオを兼任して出場することもできません(組み合わせを変えれば際限なく出場することが可能となるからです)。ただし、歌唱されるのではなく(振り付け・応援など)あくまで「演出」として動画内に映られる場合においては、(歌唱評価には影響を及ぼしませんので)問題ございません。 |
Q | 25 | 名前は本名に限るのでしょうか? ハンドルネームの使用は可能ですか? |
A | 25 | はい、ハンドルネームの使用も可能です。エントリー時にご希望のハンドルネームをお知らせいただければハンドルネームで紹介させていただきます。ハンドルネーム不要の方は本名(漢字)にて紹介させていただきます(当大会としては極力本名でのご出場を推奨しています)。ただし、TKGオフライン大会につきましては本名でのご出場のみといたします。 |
Q | 26 | 7月大会の対象楽曲の「青春ソング」を定義してください。 |
A | 26 | 原則として、貴方様ご自身が青春時代だった頃の想い出の楽曲、もしくは他のご出場者様や他の多くの聴き手からも違和感なく「青春ソング」として認識される楽曲であると、貴方様ご自身がお考えになる楽曲と定義いたします。なお、当事務局に歌唱楽曲をご連絡いただく際に、当該楽曲において「貴方様ご自身が当該曲に青春を感じられる理由」をご入力いただきますので予めご了承ください。 |
Q | 27 | 「青春時代」とは具体的にいつぐらいを指しますでしょうか? |
A | 27 | 「実年齢に限らず今が青春真っ只中!」という方もいらっしゃるかと思いますが、一般的にはおおよそ思春期から社会人になる前段階の年齢ぐらいまででお考えいただければと思います。ご自身の青春時期の想い出が沸き起こってくる楽曲を思い起こしていただいたうえで選曲いただければと思います。 |
Q | 28 | 青春時代にあまり音楽を聴いていなかったので想い起こす楽曲がないのですが…? |
A | 28 | ご自身の経験に基づく青春の想い出楽曲ではなくても、一般的に青春を歌っているとされる楽曲であれば7月大会の対象楽曲となりますので、ご検討のほどよろしくお願いいたします。 |
Q | 29 | 8月大会(昭和ソング大会)について、対象楽曲のリリース年代を指定されていますが、「リリース」を定義してください。 |
A | 29 | レコード・CDや(最近であれば)ダウンロード販売などにおいて、一般の人が広く楽曲を購入可能となった年(つまり発売・発表された年)と定義いたします。なお、便宜上「昭和ソング大会」と表記していますが、昭和時代よりも前にリリースされた楽曲も8月大会の対象曲といたします。 |
Q | 30 | 昭和時代にリリースされた楽曲ですが、平成時代以降になって同歌手が再リリースして大ブレイクした楽曲がございます。その楽曲で8月大会(昭和ソング大会)に出場することは可能ですか? |
A | 30 | 昭和時代にリリースされていることが明らかな楽曲であれば、当大会における「昭和ソング」と定義いたしますので、ご出場は可能です。たとえば「ぼくたちの失敗」(森田童子)は平成5年のヒット曲として広く知られていますが、最初のリリースは昭和51年ですので、8月大会の対象曲となります。ただし、「巡恋歌」(長渕剛)、「世界でいちばん熱い夏」(PRINCESS PRINCESS)など、平成時代以降にアレンジの異なるバージョンで再リリースされている楽曲の場合、カラオケバージョンは必ず昭和時代のバージョンをお選びください。 |
Q | 31 | 昭和時代にリリースされた楽曲ですが、平成時代以降になって別歌手がカバー盤を発売しています。その場合はカバーした歌手のバージョンの音源で8月大会(昭和ソング大会)に出場することは可能ですか? |
A | 31 | 平成時代以降にカバーしている歌手版のカラオケ音源による歌唱動画は審査対象外といたします。必ず昭和時代にリリースされた歌手版のカラオケ音源の歌唱動画にてご出場ください。 |
Q | 32 | 9月大会の対象楽曲の「切ない恋愛ソング」を定義してください。 |
A | 32 | 原則として、貴方様ご自身にて「切ない恋愛」を感じられる楽曲であり、かつ他のご出場者様や他の多くの聴き手からも違和感なく「切ない恋愛ソング」として認識される楽曲であると、貴方様ご自身がお考えになる楽曲と定義いたします。ただし、幸せをテーマにした恋愛ソングなど、明らかに一般には「切ない恋愛ソング」と見なされないと事務局にて判断される楽曲については、事務局の判断の方を優先します。なお、当事務局に歌唱楽曲をご連絡いただく際に、当該楽曲において「切ない恋愛」の伝わってくる歌詞の一節をご入力いただきますので予めご了承ください。 |
Q | 33 | 「切ない恋愛ソング」なのかどうか判断の難しい楽曲での出場を検討しています。どうすれば良いでしょうか? |
A | 33 | まずは「他のご出場者様や他の多くの聴き手から違和感なく「切ない恋愛ソング」として認識され、仮にあなたがその楽曲で優勝・入賞された場合、どなた様からも納得のうえ祝福される楽曲であるかどうか」を判断軸としていただければと思います。原則として当事務局では、ご出場者様が個々のご判断でお選びになった楽曲を検閲することなくそのままお受けしたいと考えていますが、明らかに一般には「切ない恋愛ソング」と見なされないと事務局にて判断される楽曲にてご出場された場合、やむなく審査対象外とさせていただく場合もございますので予めご了承ください。また、母や父・祖父母や子供・ペットなど家族愛をテーマにした楽曲、あるいは社会・世界・地球など環境愛をテーマにした楽曲については対象外とさせていただきますのでご承知おきください。なお、家族においても、夫婦間における切ない恋愛(不倫・離婚など)については恋愛の延長線上ということで対象といたします。 |
Q | 34 | 幸せな恋愛のパートと切ない恋愛のパートが混在している楽曲で出場を検討しています。9月大会の対象となりますでしょうか? |
A | 34 | 布施明さんの「シクラメンのかほり」のように、楽曲中に出逢いのパートと別れのパートをそれぞれ織り込んだ楽曲もございます。当大会といたしましては、テーマあるいは結論が「切ない恋愛」と判断される楽曲であれば9月大会の対象と判断いたします。(逆に、切ない恋愛のパートを経たうえで、最終的には幸せになるといったハッピーエンドな楽曲は「切ない恋愛ソング」の対象外といたします)。 |
Q | 35 | 10月大会の対象楽曲の「アゲアゲソング」を定義してください。 |
A | 35 | 原則として、貴方様ご自身でノリが良くて気持ちが盛り上がると感じられる楽曲であり、かつ他のご出場者様や他の多くの聴き手からも気持ちが盛り上がると認識される楽曲であると、貴方様ご自身がお考えになる楽曲と定義いたします。なお、当事務局に歌唱楽曲をご連絡いただく際に、楽曲名もしくは歌詞の中から盛り上がりを感じさせる一節をご入力いただきますので予めご了承ください。 |
Q | 36 | 「アゲアゲソング」なのかどうか判断の難しい楽曲での出場を検討しています。どうすれば良いでしょうか? |
A | 36 | まずは「他のご出場者様や他の多くの聴き手からも違和感なく「アゲアゲソング」として認識され、仮にあなたがその楽曲で優勝・入賞された場合、どなた様からも納得のうえ祝福される楽曲であるかどうか」を判断軸としていただければと思います。原則として当事務局では、ご出場者様が個々のご判断でお選びになった「アゲアゲソング」を検閲することなくそのままお受けしたいと考えていますが、明らかに一般には「アゲアゲソング」と見なされないと事務局にて判断される楽曲にてご出場された場合、やむなく審査対象外とさせていただく場合もございますので予めご了承ください。 |
Q | 37 | 定期的に「アゲアゲソング大会」を開催されていますが、何か理由があるのでしょうか? |
A | 37 | はい、アゲアゲソング大会には当大会主宰・唯野奈津実の強い想いがございます。一般にカラオケ大会においてはバラード曲を歌唱される方の割合が多いため、カラオケ大会=バラード曲を歌唱するもの、あるいはバラード曲を歌わなければカラオケ大会では入賞できない、と思われている方が多いということを、カラオケ大会界における大きな課題として大変に憂慮しております。そのため、より自由な発想で楽しく盛り上がる楽曲をセレクトして欲しいという想いでアゲアゲソング大会を定期的に開催しております。自由な発想の選曲であっても素晴らしい歌唱には感動を覚えますし、そうした楽曲であっても歌唱が素晴らしければ一般のカラオケ大会でも必ず高評価を得られるはずです。その初めの一歩として、当大会で実際に貴方様の想うアゲアゲソングをセレクトしていただければと願っております。 |
Q | 38 | その月のテーマに合っていないと思われる楽曲で出場されている方がいるのですが、失格にしてもらえませんか? |
A | 38 | テーマから想起される楽曲の範囲には個人差がございます。人によっては判断の分かれる楽曲もあるかと思います。判断につきましては当事務局で行い適切に対応してまいりますので、他のご出場者様の選ばれた楽曲に対するご意見やお問い合わせはご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。また、ご出場者様におかれましても、当大会の趣旨上、「歌いたい楽曲ありき」として強引にテーマに当て込んだ選曲をされるのではなく、そのテーマから自然に想起される楽曲をお選びのうえご出場いただければ幸いです。 |
Q | 39 | 審査結果に納得がいきません。私が「良い」と思った方が評価されていません。審査を改善してもらえませんか? |
A | 39 | 審査指針につきましては当大会が始まった2020年11月より一貫して変更はございません。また、仮にご意見を頂戴したとしても審査指針・審査方法を今後変えることは決してございません。したがって審査結果にご納得いただけない場合、以後当大会へのご出場・ご観覧をご遠慮いただく方が良いかと存じます。なお、審査結果はあくまで当大会の審査指針ならびに審査委員による観点のものです。歌唱において「これが正しい」といった普遍的な定義はございませんので、「自分の歌唱理論のほうが正しい」「自分の評価観点の方が優れている」と思われるのであればそれもまた一つの解ですので、ご自身のスタンスを貫き通されることもまた立派なものであると伺います。 |
Q | 40 | SNS上でのコミュニケーションが苦手なのですが、うたスキ動画のコメント欄でのやり取りは必須なのですか? |
A | 40 | 必須ではございません。うたスキ動画上でのコメントのやり取りはあくまで双方向間での「自発的なコミュニケーション」であることが望ましいと考えます。ご自身がコメントをされたいと思われる方に自然にコメントをされること自体は大変素敵なことと存じますが、コメント返しを期待してのコメントはかえって対象者に負担を掛けてしまう可能性もございます。 当大会のご出場者の中には、うたスキ動画上で積極的にコミュニケーションを取りたいという方もいらっしゃれば、あくまでカラオケ大会として腕試しをされたいという方や、(審査結果はさておき)審査員からの個別寸評を毎月欲しくて出場されている方など、さまざまな意向でご出場されている方々がいらっしゃいます。SNS上でのコメントのやり取り(コメント返しなど)に慣れていない方もまたいらっしゃいますので、様々なタイプのご出場者様がいらっしゃる旨を何卒ご承知おきいただければ幸いです。なお、双方が能動的にされるコミュニケーションにつきましては大歓迎です。 |
Q | 41 | うたスキ動画上での私宛のコメントで、アーティストや楽曲のことを悪くコメントされたり、私の歌についての批評をコメントされたりしたことがあるのですが…。 |
A | 41 | アーティストや楽曲を貶めるようなコメントならびに、相手様から望まれない批評をコメントすることは厳にお控えいただくよう願います。 |
Q | 42 | 正式エントリー済みで入金も済ませていますが、スケジュールの都合上、期日までに歌唱動画を撮影できなくなりました。出場大会を次月以降に変更してもらうことは可能ですか? |
A | 42 | 恐縮ですが出場大会の繰り越しはお受けいたしかねます。ご質問の例であれば、当該月の大会をご辞退いただいたうえで、再度次月以降の大会に一からエントリーし直していただくこととなります(なお、各大会ともに受付は先着順のため、エントリーをお受けできない可能性もございます)。またこの場合、ご辞退分の出場料金の返金ならびに次月以降の大会の出場料金としての代替もいたしかねますので、エントリーされる際には貴方様ご自身のスケジュールを事前にご確認の上、確実にご出場いただくことが可能な回にエントリーいただければ幸いです。 |
Q | 43 | JOYSOUNDには同一楽曲であっても複数のカラオケバージョンがある楽曲もありますが、出場の際にカラオケバージョンの制限はありますか? |
A | 43 | オンライン大会については、うたスキ動画で撮影できる楽曲であれば特に制限はございませんが、メドレー曲やサビカラは不可とさせていただきます。オフライン大会については、メドレー曲やサビカラに加え、本人映像バージョンならびにレコおとバージョンの選曲を不可とさせていただきますので、ご承知の程よろしくお願いいたします。 |
Q | 44 | 大会の公式SNSアカウントはありますか? |
A | 44 | はい、ございます。ぜひとも公式X(旧Twitter)のフォローをよろしくお願いします。ただし、公式X(旧Twitter)へのリプライならびにダイレクトメッセージによるご質問はお受けしかねますので、質問・お問い合わせは必ずこちらのお問い合わせ専用フォームよりご連絡をよろしくお願いいたします。 |
Q | 45 | 事務局との連絡方法はフォームのみですか? X(旧Twitter)のDMや電話での質問は可能ですか? |
A | 45 | 恐縮ですが、お問い合わせ内容を一元管理し、同等のご質問に対して速やかに回答するために、お問い合わせ方法はお問い合わせ専用フォームにて統一させていただいております。お問い合わせにつきましては、土日祝問わず迅速にメール返信いたしますのでご了承のほどよろしくお願いします。 なお、当大会プロデューサーのX(旧Twitter)アカウントへのダイレクトメッセージでのお問い合わせには一切の回答を致しかねますので、必ず上述のお問い合わせ専用フォームよりご連絡をお願いします。 |
Q | 46 | 事務局に質問メールを送信しましたが返信が来ないのですが…。 |
A | 46 | ご出場者様からのご質問・お問い合わせについては必ず24時間以内に返信しております(ただし匿名でのお問い合わせについては一切返信をしておりません)。なお、docomoドメイン、ezweb(au)ドメインのメールをご利用の方から「事務局からのメールが届かない…」といった連絡を受ける場合がございます。docomoやauなどの携帯電話メールについては、設定によってはパソコンからのメールを「迷惑メール」扱いとして自動的にフィルタリングされてしまっている可能性がございます。当事務局からのメールは全てパソコンから送信しておりますので、以下をご参照の上、当事務局のメールアドレス”online@tokyokaraoke.com”からのメールを受信いただけるように、予めご設定いただくようよろしくお願いいたします。 ◆docomoメールの設定方法: ◆ezweb(au)メールの設定方法: |
Q | 47 | 「TKGオフライン大会」とは何ですか? |
A | 47 | 7月~10月においてオンライン形式で開催している「TKGオンライン」に対し、オフライン形式での大会(会場を用いた生のカラオケ大会)を「TKGオフライン」と通称しています(参考までに過去開催(2025年6月開催)時の様子をご覧ください)。募集要項など詳細については調整中ですので、決まり次第、当サイトならびに公式X(旧Twitter)等で告知いたします。なお、出場者の募集においては、TKGオンライン2025(1月~4月、7月~10月)あるいはTKGオフライン2025(6月)で一度でも入賞された方々から先行して受け付けます。 |
Q | 48 | 「TKGオフライン大会」の先行受付対象について教えてください。これまではオンライン大会の出場経験者全員が先行受付対象でしたが、今回からは入賞経験者を先行対象者としているのはなぜでしょうか? |
A | 48 | オフライン大会を集大成(決勝大会)として臨みたいとのご意見を多くのご出場者様から頂戴しましたため、今回からは入賞経験者から先行受付を行うことといたしました。もちろんこれまで同様に、一般受付(入賞経験や出場経験によらず全ての出場希望者を対象)によるエントリーも設けさせていただきますのでご了承のほどよろしくお願いいたします。(エントリー時期ならびに受付方法の詳細は決まり次第、当サイト・公式X(旧Twitter)にてお知らせします)。 |
Q | 49 | 「TKGオフライン大会」の募集組数は何組ですか? |
A | 49 | 現時点では50組程度を予定しています。なお、出場者の募集においては、TKGオンライン2025(1月~4月、7月~10月)あるいはTKGオフライン2025(6月)で一度でも入賞された方々から先行して受け付けます。 |