以下、TKGオフライン2025年6月大会のQ&A集となります。
(必要に応じて都度追記・更新いたします)
Q | 1 | 「TKGオフライン」とは何ですか? |
A | 1 | これまでオンライン形式で開催してまいりました当大会「TKGオンライン」に対し、オフライン形式で開催する大会(会場を用いた生のカラオケ大会)のことを指します。 |
Q | 2 | TKGオフラインの出場対象者を教えてください。TKGオンラインで入賞経験がないと出場資格は得られないのですか? |
A | 2 | TKGオフラインは、TKGオンライン入賞者による「決勝大会」という位置づけではございませんので、入賞の有無に関わらずどなたもご出場対象となります。なお、エントリーは先着順で承りますので、募集状況によっては必ずしもご出場希望を承ることのできない旨、予めご了承ください。 |
Q | 3 | TKGオフラインに出場したいです。どのように申し込めば良いですか? |
A | 3 | エントリー受付開始日時のタイミングで、当サイトのトップページにエントリーボタンを掲載します。エントリーボタンのリンク先にフォームがございますので、必要事項をご入力のうえご送信ください。ご出場希望は先着順にて承り、募集定員(50組程度)に到達次第、受付を終了いたします。なお、エントリー受付開始日時は「先行受付」と「一般受付」とで異なりますので予めご了承ください。 |
Q | 4 | 「先行受付」と「一般受付」との違いを教えてください。 |
A | 4 | 「先行受付」はTKGオンライン2025の1月大会、2月大会、3月大会、4月大会のいずれかにご出場いただいた方々を対象に、先行してエントリーを受け付けるものです。「一般受付」は全てのご出場希望者を対象にエントリーを受け付けるものです。なお、先行受付の段階で募集定員に到達した場合、一般受付を行いませんので予めご了承ください。 |
Q | 5 | 募集定員は何組ですか? |
A | 5 | 50組程度です。同時エントリーや重複エントリーなど、確認タイミングによっては若干の集計差異が生じる可能性を考慮して、ちょうど50組ではなく、50組「程度」とさせていただいております。 |
Q | 6 | 「先行受付」の対象を教えてください。私はTKGオンライン2025の1月大会、2月大会、3月大会、4月大会のいずれかにソロで出場しましたが、TKGオフラインにはデュオで出場しようと考えています。デュオの相方もTKGオンライン2025の1月大会、2月大会、3月大会、4月大会のいずれかにソロで出場していますが、先行受付の対象となりますか? |
A | 6 | はい、貴方様もデュオのお相方様もTKGオンライン2025の1月大会、2月大会、3月大会、4月大会のいずれかにご出場されていますので、ご出場経験者同士のデュオ出場であれば「先行受付」の対象となります。なお、エントリー時にデュオのお相手様のお名前をご入力いただきますので、予めご了承ください。 |
Q | 7 | 「先行受付」の対象を教えてください。私はTKGオンライン2025の1月大会、2月大会、3月大会、4月大会のいずれかにソロで出場しましたが、TKGオフラインにはデュオで出場しようと考えています。デュオの相方はTKGオンライン2025の1月大会、2月大会、3月大会、4月大会のいずれにも出場していませんが、先行受付の対象となりますか? |
A | 7 | いいえ、デュオのお相方様がTKGオンライン2025の1月大会、2月大会、3月大会、4月大会のいずれにもご出場されていない場合、「先行受付」の対象外となります。したがって「一般受付」でのエントリーをご検討ください。 |
Q | 8 | 「先行受付」の対象を教えてください。私たちはデュオでTKGオンライン2025の1月大会、2月大会、3月大会、4月大会のいずれかに出場しましたが、TKGオフラインにはそれぞれソロで出場しようと考えています。二人とも先行受付の対象となりますか? |
A | 8 | はい、お二方ともTKGオンライン2025の1月大会、2月大会、3月大会、4月大会のいずれかにご出場されていますので、それぞれでソロ出場をご希望される場合であっても、それぞれ「先行受付」の対象となります。 |
Q | 9 | 「先行受付」の対象を教えてください。私はTKGオンライン2025の1月大会、2月大会、3月大会、4月大会のいずれかにエントリーしましたが、私事情で出場を辞退いたしました。TKGオフラインに出場しようと考えていますが、先行受付の対象となりますか? |
A | 9 | いいえ、TKGオンラインにご辞退された場合、「ご出場いただいた方々」という条件を満たさないため、「先行受付」の対象外となります。ただし、ある月の大会でご辞退されていたとしても別の月の大会でご出場されている場合は、「ご出場いただいた方々」に含まれますので「先行受付」の対象となります。 |
Q | 10 | ソロで出場する予定ですが、同時に友人とデュオでも出場することを考えています。可能ですか? |
A | 10 | いいえ、ソロとデュオの両方を兼ねることはできません。同様に、それぞれパートナーの異なるデュオを兼任して出場することもできません(組み合わせを変えれば際限なく出場することが可能となるからです)。 |
Q | 11 | 3人以上のグループ歌唱で出場することは可能ですか? |
A | 11 | いいえ、ご出場はソロ出場(お一人での歌唱)もしくはデュオ出場(お二人での歌唱もしくはお一人での歌唱とお一人のダンス)のみとさせていただいております。 |
Q | 12 | 大会開催日は何時頃に会場に行けば良いのですか? また、閉演は何時頃を予定していますか? |
A | 12 | 現時点では当日のタイムスケジュールは開場(受付開始)を12時、閉演を19時30分と予定し、受付時間は12時から12時30分までを予定しています。前述受付時間内にご来場のうえ、受付のお手続きをいただきますよう、よろしくお願いいたします。 |
Q | 13 | 出場時の名前は本名に限るのでしょうか? ハンドルネームの使用は可能ですか? |
A | 13 | いいえ、オンライン大会とは異なり、ハンドルネームではなくご本名でのご出場のみとさせていただきます(デュオご出場の方々はご本名の連名にて紹介いたします)。お名前は当日に配布予定の歌唱順プログラム・当サイト内・当大会公式SNS等ならびにYouTube上でのライブ配信動画・ダイジェスト動画内に記載いたしますので予めご了承ください。したがって、(前述媒体での紹介を含み)本名でのご紹介・ご出場が不可という方につきましては誠に恐縮ではございますがご出場をご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。 |
Q | 14 | 大会における感染症対策について教えてください。 |
A | 14 | 会場(J-SQUARE)規定に準じ、感染症対策において必要と思われる措置を都度対応させていただきます。 |
Q | 15 | 地震・台風などといった想定外の事態が生じた場合でも大会は予定通り開催されるのですか? |
A | 15 | 状況を鑑みたうえで当大会事務局にて最終的な開催判断をいたします。なお、当大会事務局の判断により止む無く大会開催を中止とさせていただく場合は、全てのご出場者に対しご出場料金の返金対応を後日させていただきます。ただし、当事務局が「開催」と判断したにも関わらず、ご出場者個人の判断によってご出場をご辞退された場合においては返金対象となりませんので予めご了承ください。 |
Q | 16 | 大会出場を希望しています。当日、会場に友人を連れて行きたいのですが、入場は自由でしょうか? |
A | 16 | 会場の収容人数の都合上、お連れ様のご来場は出場者1組あたり2名様までとさせていただきます。なお、お連れ様のお名前は事前に事務局にお知らせいただきますので予めご了承ください(お知らせいただいていない場合、大変恐縮ながらご入場をお断りさせていただきます)。 |
Q | 17 | 出場予定はございませんが、観覧に伺うことは可能ですか? |
A | 17 | 会場の収容人数の都合上、ご観覧入場は事前にご出場者からご連絡いただいたお連れ様のみといたします。したがって一般の方々につきましては入場することができませんので予めご了承ください。 |
Q | 18 | 歌唱時間について確認させてください。演奏時間が3分30秒以内の楽曲は「フルコーラス歌唱」、演奏時間が3分30秒以上の楽曲は「3分30秒~4分30秒の間で、切りが良いと事務局にて判断させていただく箇所までの歌唱」とのことですが、歌唱時間を3分30秒で区切っているのはなぜですか? |
A | 18 | TKGオンラインは元々フルコーラス歌唱を前提とした大会ですので、オフライン大会においても(他のカラオケ大会で広く採用されているワンコーラス歌唱ではなく)フルコーラス歌唱とさせていただくのが理想です。しかしながらタイムスケジュールの観点からやむなく3分30秒を目安に歌唱時間を区切らせていただいております。何卒ご了承ください。 |
Q | 19 | 歌唱時間の基準となる「演奏時間」の確認方法を教えてください。「『演奏時間』は『うたスキ動画』で当該楽曲を撮影した際の再生時間に準じます」とのことですが、どのように確認すれば良いですか? |
A | 19 | 「うたスキ動画」サイトにて当該楽曲を公開されている方の歌唱動画もしくは、ご自身にて「うたスキ動画」で当該楽曲を撮影・投稿された歌唱動画にて「再生時間」をご確認ください。なお、楽曲のバージョン(スタンダード版・生演奏版、etc…)によっては再生時間が異なる場合がございますので、必ずご自身が当大会で歌唱されるバージョンの歌唱動画にてご確認ください(イントロ前の空白時間も演奏時間としてカウントいたしますので何卒ご了承ください)。 |
Q | 20 | 演奏時間が3分30秒以上の楽曲は「3分30秒~4分30秒の間で、切りが良いと事務局にて判断させていただく箇所までの歌唱」とのことですが、選曲の段階で参考にしたいので、「切りが良い」場所を事前に教えてもらうことは可能ですか? |
A | 20 | はい、可能です。正式エントリーを完了されたご出場者様に、質問用の専用フォームのリンク先をお知らせしますので、必要に応じてお問合せいただき、選曲のご参考にしていただければと思います。ただし「切り」については、当事務局の判断による回答を最終決定とさせていただきます。当事務局からの回答に対し、「ここまで歌いたい」といったご希望ならびに「音楽的にはここまでが切れ目ではないでしょうか?」といった音楽的議論には一切応じかねますのでご了承ください。 また、いかなる構成の楽曲であっても4分30秒を超える演奏時間とすることはございません。したがって、たとえば「愛のカタチ」/中村つよし(海蔵亮太)、「Everything」/Misiaのように、2番サビの終わりが4分30秒を超える楽曲で、かつサビ中に妥当な切れ目が存在しないと当事務局で判断する楽曲の場合、演奏時間を2番サビの前(=Bメロの終わり)までとさせていただきますので予めご留意のほどよろしくお願いいたします。 |
Q | 21 | 演奏時間の短い楽曲はフルコーラス歌唱となりますが、演奏時間の長い楽曲は途中までの歌唱となるので、歌唱表現の観点で有利・不利は生じませんでしょうか? |
A | 21 | 本件を加味した審査を行いますので、演奏時間による有利・不利は特にございませんが、仮にフルコーラスの歌唱をご希望される場合は、演奏時間が3分30秒以内の楽曲をお選びになると良いかと思います。 |
Q | 22 | エントリーの段階では歌唱曲は決まっていなくても良いですか? |
A | 22 | はい、正式エントリー完了後に期日までに歌唱楽曲情報(楽曲名・キーなど)を事務局までご連絡いただければ問題ございません。なお、楽曲においてはバージョン(スタンダード版、生演奏版など)が複数存在するものもございますので、ご連絡時においては曲番号もご指定いただきますので予めご了承ください。 |
Q | 23 | 特にバージョンにこだわりはないのですが、事前に曲番号を調べる必要はありますか? |
A | 23 | バージョンによっては、構成そのものが異なる楽曲も稀にございます(例:スターダスト・レビューの「木蘭の涙」と「木蘭の涙〈acoustic version〉」)。大会当日のステージで「いつもの伴奏と違う…」といった混乱を生じないためにも、曲番号のご指定をお願いしておりますので何卒ご了承ください。なお、曲番号につきましてはJOYSOUNDサイトにてご検索いただくことが可能です。 また、「本人映像」バージョンならびに「レコおと」バージョンの選曲は不可とさせていただきますので、ご承知のほどよろしくお願いいたします。なお「本人映像」バージョンにおいては稀に「逢いたくていま」/Misia、「柊」/Do As Infinityのように、他のバージョンと構成の大きく異なった楽曲もございます。前述通り「本人映像」バージョンの歌唱は当大会では不可ですので、練習の際はくれぐれもバージョンをお間違えにならないようにご留意くださいますよう、お願いいたします。 |
Q | 24 | JOYSOUNDの配信曲であれば歌唱楽曲は自由ですか? |
A | 24 | 原則自由ですが、当大会では事前に(JOYSOUND音源の権利元である)株式会社エクシング様に全ての歌唱楽曲のカラオケ音源の利用許諾ならびに権利面での確認を取っております。その結果、権利上の事由で大会での歌唱をお受けできない楽曲も稀にございます。過去5回の開催では2曲(昭和中期リリースで(JASRACではなく)レコード会社・作詞家・作曲家が版権を直接管理している楽曲、最新楽曲すぎてJASRACの管理状況を確認できなかった楽曲)について、権利上の事由で大会で使用することができず、やむなく楽曲の変更をお願いさせていただいた事例がございました。歌唱される楽曲が本件に該当されると判明した際には個別に連絡させていただきますので、予めご了承のほどよろしくお願いいたします(うたスキ動画で撮影NGの楽曲は大会での歌唱許諾が難しい可能性が極めて高いです)。 |
Q | 25 | 歌唱前に喉を潤したいです。会場内にペットボトル飲料を持ち込んでも良いですか? |
A | 25 | はい、ペットボトル飲料の持ち込みは可能です(アルコール類は不可です)。飲み終わった空きペットボトルは必ずご自身にてお持ち帰りください。また、フード類の持ち込みは(のど飴など、ごく小型のものを除き)禁止とさせていただきますので予めご了承ください。 |
Q | 26 | 歌唱中は歌詞を見ることができますか? |
A | 26 | はい、ステージ・客席に歌詞モニターを設置いたしますので、歌詞をご覧になりながらの歌唱は可能です。 |
Q | 27 | 当日の様子はライブ配信されますか? |
A | 27 | はい、当大会はご入場人数を制限しているということもあり、ご来場の難しい方々など全体に向けて、YouTubeにてライブ配信を行う予定です(視聴は無料です)。なお、通信環境等のさまざまな要因によって、時にフリーズの発生など、配信が乱れる可能性もございますので予めご容赦ください。また、当日のダイジェスト動画を後日YouTubeにて公開する予定です。視聴方法などの詳細については公式サイト・X(旧Twitter)等にて後日お知らせします。参考までに前回大会の配信動画をご覧ください。 |
Q | 28 | ライブ配信ならびにダイジェスト動画は全体公開ですか? |
A | 28 | はい、いずれも全体公開であり、どなたでもご視聴が可能です。当大会はクローズドなイベントではございませんので、(限定公開ではなく)YouTube上にて全体公開とさせていただく予定です。ただし、権利上の理由にてYouTube配信不可の楽曲もございますので、当該楽曲につきましては無音での配信となります旨、予めご容赦のほどよろしくお願いいたします。なお配信可否についての楽曲個別のお問い合わせは(管理部門への確認に相応数の時間を要するため)お受けし兼ねますのでご了承ください。なお、過去開催における感覚値ですが、洋楽をはじめディズニー・劇団四季などのミュージカル曲といった海外権利の楽曲、海外版権の楽曲をカバーした楽曲、昭和中期以前の楽曲、CD未発売(配信限定などデジタルコンテンツによる発表)の楽曲、うたスキ動画撮影NGの楽曲についてはYouTube配信不可の可能性が極めて高いです。 |
Q | 29 | (ソロではなく)デュオで出場予定なのですが、その場合も付き添い入場が可能なのは2名のみなのでしょうか? |
A | 29 | はい、ご出場者1組につき2名様のみのお連れ様を可といたしますので、お連れ様は2名様までにてお願いいたします。 |
Q | 30 | 体調不良などの事由で出場を辞退する場合、出場料金は返金されるのですか? |
A | 30 | ご出場者様ご都合によるご辞退につきましては、(感染症罹患等の事由も含め)いかなる事由であってもご出場料金の返金は致しかねますので、予めご承知の程よろしくお願いいたします。したがって大会2週間前ぐらいからは十分にご体調にお気をつけいただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。 |
Q | 31 | 衣装を着て歌いたいです。会場に着替え室はありますか? |
A | 31 | はい、男性更衣室、女性更衣室をそれぞれ一室ずつ用意しております。ただし、各更衣室周辺にはスタッフはおりませんので、衣類や貴重品等の管理は必ずご自身にてお願いします。万一の紛失や盗難が発生した場合におきましても、当大会では一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。 |
Q | 32 | 当日の歌唱順はどのように決められるのですか?また、希望は聞いてもらえますか? |
A | 32 | 歌唱順については当大会事務局にて決定いたします。なお、歌唱順についてのご希望を伺うことはいかなる事由であっても一切お受けいたしかねますので予めご了承ください。 |
Q | 33 | 大会の途中に会場から外出しても良いですか? |
A | 33 | はい、外出は可能です。しかしながら、ご自身の歌唱時間に会場にご不在の場合は失格とさせていただく場合がございますのでご了承ください。また、審査発表時に会場にご不在の場合は表彰対象外とさせていただく場合がございますので、こちらも予めご了承ください。 |
Q | 34 | 自分の歌唱が終わりましたが、都合により途中で帰宅したいです。入賞した場合、記念品等を後日配送してもらえますか? |
A | 34 | いいえ、大会途中で帰宅される方につきましては審査対象外とさせていただきます。また、記念品ならびに審査委員による寸評表の配送も行いません。したがって、必ず閉演まで会場にいらっしゃることが可能な場合にのみ、当大会へのご出場をご検討ください。 |
Q | 35 | 歌唱マイクの感染対策を教えてください。 |
A | 35 | ご出場者の歌唱後、スタッフによって消毒いたします。なお、マイクは複数本ございますので、スタッフにて消毒済みマイクをローテーションのうえ出場者に手渡しいたします。 |
Q | 36 | 会場内の座席は自由ですか?あるいは出場者席と付き添い席は別々に区分けされるのですか? |
A | 36 | 会場内の座席は、出場者・お付き添いの方に関わらず自由です。ただし、座席の長時間のお取り置きなどはお控えいただきますようお願いします。なお、座席数はご来場様の数(+α)にて用意いたしますので立見となることはございません。 |
Q | 37 | 歌唱時にガイドメロディーをオフにして欲しいのですが、可能ですか? |
A | 37 | はい、当大会では全ての楽曲においてカラオケのガイドメロディーの設定をオフといたします。したがってご出場日までに練習される際においては、ガイドメロディーの設定をオフにした状態で練習されることをお勧めいたします。なお、ガイドメロディーをオンにして欲しいといった個別のご要望はお受けし兼ねますので予めご了承ください。 |
Q | 38 | 前奏の短い楽曲で出場するので歌唱がすぐに始まります。「板付き」でお願いできますか? |
A | 38 | 当大会の歌唱の流れですが、各出場者は司会による促しをきっかけにステージ中央にお進みいただき、ご自身にて番号・お名前・曲名を仰っていただきます(例:7番、唯野奈津実、「マツケンサンバⅡ」を歌います)。その後、伴奏が流れ始めます。したがって前奏の長短に関わらず、全てのご出場者が「板付き」(ステージ中央に立った状態で伴奏が流れること)による歌唱となります。 |
Q | 39 | マイクスタンドを使って歌いたいです。可能ですか? |
A | 39 | はい、エントリー後の「楽曲連絡フォーム」の備考欄等で事前にご連絡いただければ、当大会で準備しているマイクスタンドで歌唱いただくことが可能です。なお、ご出場者によるマイクスタンドの持ち込みについては、当大会で用意しているマイクとの装着の相性等の懸念ならびに落下によるマイクの破損の危険性もございますので、恐縮ですがご遠慮いただきますようお願い申し上げます。 |
Q | 40 | 原曲は外国曲で、日本語でもカバーされている楽曲での出場を検討しているのですが、JOYSOUNDには外国語版のカラオケしかなく、日本語版はございません。外国語版のカラオケを使用して歌詞を日本語に変えて歌っても良いですか? |
A | 40 | 恐縮ですが、同一性保持権の観点から、外国曲として配信されているカラオケ楽曲の歌詞全編を日本語に変えての歌唱はご遠慮いただければと思います。ご了承のほどよろしくお願いします。 |
Q | 41 | JOYSOUNDに入っていない楽曲を歌唱したいです。カラオケCDを持参して出場することはできますか? |
A | 41 | 当大会は株式会社エクシング様のご協力の下、JOYSOUNDのカラオケ音源を使用することを前提とした大会です。したがってカラオケ音源を持ち込んでのご出場は不可ですのでご了承ください。 |
Q | 42 | 会場内での撮影は可能ですか? |
A | 42 | はい、歌唱ステージを含め、会場内での撮影は可能です(歌唱者の妨げにならないよう、フラッシュ等のご使用はご遠慮ください)。また、写真をSNS等にアップいただいても問題ございませんが、ご自身以外の方が映っている場合は予め被写体の方の同意を得るか加工されたうえでアップいただくよう、よろしくお願いいたします。 |
Q | 43 | カラオケ伴奏のバックコーラスをオフにして欲しいのですが、可能ですか? |
A | 43 | 恐縮ですが、会場機材の都合上、バックコーラスについては標準状態のままとさせていただきます。したがって、ガイドメロディーをオフにして欲しい・音量を「小」にして欲しいなどの個別のご要望はお受けし兼ねますので予めご了承ください。 |
Q | 44 | ステージを降りての歌唱は可能でしょうか?その場合、無線マイクはどこまで音を拾いますでしょうか?(5/6追記) |
A | 44 | ステージを降りての歌唱自体は可能ですが、ライブ配信のカメラは画角を固定していて動かせないため、ステージから降りるとライブ配信の画面に収まらなくなる点、ご了承のほどよろしくお願いいたします(ご出場者様の動きに合わせてカメラを動かして欲しいなどの個別のご要望はお受けし兼ねます)。無線マイクについては過去大会の経験上、審査委員席の前までは音を拾えていたかと思います。なおあくまでステージで歌唱されることを前提に音合わせをしておりますので、ステージで降りられて歌唱される場合は最適な音質・環境を保証できない旨も合わせてご了承ください。 |
Q | 45 | 楽器を演奏しながらの歌唱は可能ですか?(5/6追記) |
A | 45 | 楽曲を演奏しながらの歌唱自体は可能ですが、たとえばギターをアンプに繋ぐ・キーボードをステージに運ぶなどの特別な対応はお受けし兼ねますので、進行に支障のない範囲でお願いします。なお当大会は音楽ライブではなくあくまで「カラオケ大会」であり、演奏ではなくカラオケ歌唱をご披露いただくことが趣旨の場ですので予めご了承ください(楽器演奏は審査の対象外です)。 |
Q | 46 | 事務局との連絡方法はフォームのみですか? X(旧Twitter)のDMや電話での質問は可能ですか? |
A | 46 | 恐縮ですが、お問い合わせ内容を一元管理し、同等のご質問に対して速やかに回答するために、お問い合わせ方法はこちらのお問い合わせ専用フォームにて統一させていただいております。お問い合わせにつきましては、土日祝問わず迅速にメール返信いたしますのでご了承のほどよろしくお願いします。 |